• トップページ
  • 2022.2.18 新型コロナ情報 (当塾の状況と対応について)

2022.2.18 新型コロナ情報 (当塾の状況と対応について)

◆当塾での新型コロナ感染の状況とお願い

一昨年の新型コロナ発生以来昨年の12月まで、当塾では、塾生本人やスタッフが罹患したり濃厚接触者となるケースはありませんでした。もちろん塾生・保護者の方々の長きにわたるご協力を頂き、感染防止の努力を継続してまいりましたが、この結果は幸運なことと思えました。しかし今年の1月になり、本人の感染及びご家族の罹患による濃厚接触で休む塾生が2~3名ほど認められました。そして時間の経過とともに、小学校から中、高校などあらゆる学校現場での感染が蔓延している状況について聞き及ぶことになります。さらにこの2月、当塾においてスタッフ1名の感染が認められ、感染状況の把握や消毒等に費やすために、2月2日、3日の2日間を休校とし、一部クラスではzoomによるリモート授業を行いました。結局、塾内部での濃厚接触にはだれも該当しない旨の保健所の判断を受けて、2月4日より通常の業務及び授業を再開しております。その際はたいへんご迷惑をおかけしたことお詫び申し上げます。尚、休講に対する補講等は順次行っておりますことご了承下さい。

 感染力の強い変異種にあっては、どんなに感染防止の意識を高く、努力をしていても感染を抑制するのが以前より難しくなっています。その中で、今後も皆様そして私どもが無事安全に対面の授業を継続し、塾が学習の場としての機能を果すために、私どもは尚一層注意を払わなければならないと存じます。その上で保護者の皆様には引き続き塾での感染予防にご協力頂きますよう重ねて宜しくお願い申し上げる次第です。どうそ宜しくお願い申し上げます。

 

塾での新型コロナの対応について

 当塾が行っている新型コロナ日々の感染抑制のルーティンです。再度ご確認の上、引き続きご協力をお願い申し上げます。

①  塾生が塾に入室した際には、必ず《手洗い》をして頂きます。

②  塾生はマスクを着用して塾に入室し、塾の中では着用を原則とします。

③  塾生が塾に入室した際には、必ず検温を行います。発熱が疑わしい場合は、再度別室で検温します。発熱が認められる場合は、ご家庭連絡の上、授業は受けずに帰宅して頂きます。

④  できるだけ密になることを避け、塾生どおしが近い距離で対話することを時に制止します。

(講習中、小学部のクラスでは食事中はDVDやyoutube等を視聴するようにしました。)

⑤  講師は不織布のマスクを着用して業務を行い、授業も着用したまま行います。

⑥  教室の使用の前後には、机・ドアノブ、他の備品等、アルコール等での消毒を頻度を増して行います。

⑦  他、例えばお菓子の交換等、接触による感染拡大を増長する行動は行わせないようにしたいと存じます。

⑧  換気・消毒について

各教室には2面大きな窓があり、換気扇も一機ずつ設置されています。窓も防虫網戸の取り付けをし、常時開放できるようにしてあります。2Fの自習コーナーも原則ドア・窓を開放し、換気扇を稼働させています。ドアノブや座席、トイレ等手指が触れる箇所はこまめにアルコールによる消毒を行います。

 

 

以上ご家庭のご協力宜しくお願い申し上げます。またご家庭におかれましては下記のことも宜しくお願い申し上げます。

 

ご家庭でのご協力のお願い

○マスク着用の上、ハンカチ(ハンドタオル)を持参して通塾するようお願いします。なおマスクにつきましては、例えばウレタンでなく不織布のように、感染防止効果の高いものを着用するようにお願いします。

○咳や発熱がある場合や、体調不良の場合には自宅にて待機するようお願いします。

○塾生や同居のご家族等が新型コロナウィルスに罹患した場合、濃厚接触の可能性がある場合は、自宅にて待機するようお願いします。またその場合速やかにご連絡くださるようお願いします。

○学校で学級・学年等の閉鎖がある期間は原則として、自宅にて待機するようお願いします。

以上